日本映画撮影監督協会
技術委員会
8月11日
【お知らせ】RONIN2,RS2スタビライザー + SCISSOR JIB 講習会
技術委員会の技術研究として電動で伸縮するScissor Jib とRONIN2の
組み合わせでテスト撮影、オペレート練習をします。
コロナ禍ではありますが感染予防を徹底して開催したいと思います。
参考動画をギガファイル便で添付します。
よろしくお願いします。
FILE: Proaim Powermatic Scissor 17ft Motorized Telescopic Camera Crane for Camera Gimbals _ Feature Shots.mp4
URL: https://30.gigafile.nu/0814-d7b71b750ab60cd620b99908480602cbc
削除KEY: 0e4b
ダウンロード期限: 2021年8月14日(土)
技術委員会 委員長 磯貝 均
委員 金子 雪生
問い合せ先 金子雪生 090-3596-2513 yuki-k@ga2.so-net.ne.jp
6月10日
理事会[報告]/技術委員会委員長 磯貝 昇利
①『映画のまち 調布シネマフェスティバル2020』のイベント企画、撮影ワークショップ「ボクらのたづくりスタジオ」。
コロナ禍の影響で1年4ヶ月も延期し、ようやく6月5日・6日 に角川大映スタジオで開催された。
応募参加者、サポートスタッフ全員のPCR検査と一週間前からの検温などコロナ対策にも徹底。
調布市と角川大映を中心に撮影監督協会・照明協会・録音協会・美術監督協会が一丸となってサポートした。
またARRI JapanよりALEXA Mini ・オービターライト、NACより周辺機材・SIGMAよりレンズ一式、照明はアークシステム、美術は日英装飾美術と、映画関係各団体や企業から協力を得た。
参加者は演出1名・撮影3名・照明4名・録音5名・美術4名で、10代から30代までと幅広い。
本格的なセットを使用し、監督・脚本はプロの監督がサポートする。
技術委員会からは鈴木 周一郎、 根岸 宏が技術監修に当たった。
このワークショップも徐々に認知されて、映像に興味を持つ若者の応募が増えてきている。
年々、参加者達のレベルの高さに驚く。
今後は調布市との企画だけでなく、色々な方面へアピールをしていきたい。
②6月2日〜4日 東宝スタジオ6stで行われたソニーPCL「8k Crystal LED バーチャルプロダクション」のデモは、このコロナ禍によって制限があり、技術委員会のみの参加となった。
しばらくは東宝スタジオ内に常設されるようなので、撮影監督協会・照明協会を中心としたバーチャルプロダクションの企画を提案中である。
今後の展開はソニーPCLと検討して、またお知らせする。
5月26日
技術委員会 [告知]/技術委員会委員長 磯貝 昇利
ソニーPCL「8k Crystal LED バーチャルプロダクション』デモ案内
先日の「Netflix XR バーチャルプロダクション」同様LEDパネルを使用したバーチャル合成、Netflixのデモが観れなかった方 は是非この機会に。
コロナ禍の厳しい時期におけるイベント開催なので、ワンセッション30名の完全事前予約制。
6月2日(水)・3日(木)・4日(金)
①11:00〜12:00 ②13:00〜14:00 ③16:00〜17:00
東宝スタジオ No.6 ステージ
希望日程・希望時間帯・所属(JSC技術委員会)・名前を記入し、黒谷瑞樹 Mizuki.kurotani@sony.com 宛メールにて申し込みください。
*問い合わせ
JSC技術委員
担当/磯貝 昇利
044-852-4871
090-3140-3460